私は昔からすぐ風邪を引くタイプで、
冬は毎月一回は風邪を引いていました。
ところが、あることを始めたところ、珍しく風邪を引いていないので、ご紹介します。
きっかけ
年末に、マッサージに行きました。
そこで私を担当した人から、
ここ(首すじと鎖骨の合流するあたり)に、リンパの出口があるから流さないと、たまりっぱなしよ
風邪引きやすいでしょ?
と言われました。
その通り!と思ったと同時に、マッサージすれば風邪引かなくなるのか!?とひらめきました。
すかさず、鎖骨あたりのリンパをどうやって流せばいいですか?と質問
指で揉むだけでも改善できるよ!
とのことでした。
鎖骨のマッサージを決意しました。
鎖骨をマッサージ
マッサージの人に言われたポイントは、このイラストのピンク色部分でした。
※急に鎖骨がリアルな人出してすみません 笑

首すじと鎖骨の合流地点、
ここにリンパがたまるそうです。
リンパは、老廃物を流す役割で、
リンパがたまる=老廃物が滞る、
そして、免疫力が落ちて風邪を引きやすくなる
こんな流れです。
あと、鎖骨でも滞るそうです。
鎖骨部分は、山が高くなっていて、リンパが越えにくいので、
指で揉んで流した方がいいとのことです。
なので、揉むところはこのピンクのエリアです。
ピンクが濃いところほど重点的に揉みます。
マッサージの仕方
マッサージの人には、石けんの泡をつけて指でゆっくり押したり、鎖骨をなぞったり、と言われました。
指で全体をぐるぐるしたり、ぐーっぐーっとゆっくり押したりするイメージです。
私は、最近美顔器を買ったので、それを使っています。
※美顔器はアマゾンで2,000円の、何の機能もついていないものです

これでゴリゴリやっているのですが、
※合流地点は美顔器の片方のボールでぐーっぐーっとゆっくり押しています
正直…なんか違和感というか、気持ち悪いというか、
この辺りってあんまり触られたくないエリアで、筋をゴリゴリすることに違和感があり、
合流地点なんかは、押すと、脇の後ろの方まで寒くなる感じがします。笑
なので、1日1回お風呂上がりに2〜3分程度です。
やりすぎはよくない、とマッサージの人が言っていました。
効果
始めてから2か月、風邪を引いていないです!
もちろん、たまたまかもしれないです。
家族が続々と風邪を引いているのですが、自分は引いていないです。
いつもなら家族の誰かが引けば、必ず自分も引いていました。
記録伸ばせるかな…
また報告します⭐︎