エアコン6畳用6年使用、クリーニングを業者に依頼
6畳用のエアコンが最近、なんとなくカビ臭いような気がして、
クリーニングを依頼してみました。
6畳用は、うちには2台あり、
片方は6年、もう片方は4年ほど使用しています。
「くらしのマーケット」というサイトで検索して業者さんを探し、
両方ともお掃除機能ナシ、1台8000円でした。
最初予約したとき、間違って、1台だけお掃除機能つきだと勘違いしてクレジット払いしてしまいましたが、
業者さんからエアコンの型番を聞かれて送ったら、お掃除機能つきでないことがわかり、
金額変更が必要でした><
くらしのマーケット上で、業者さんにて金額変更できたので、
クリーニング作業後、その方の指示に従って操作し、金額変更してもらいました。
こちらの質問にも的確に答える業者さん
男性1人の業者さんでした。
ちなみに、
エアコンの下の物をどかしたり、お風呂でエアコンのパーツを洗ったり、
トイレにカビで汚れた排水を流したり、
あと、たいがい車で来られるので、駐車場の用意が必要だったり、
事前にその辺は、業者さんから確認されます。
1人で2台を、順番にテキパキクリーニング!
来てから帰るまで3時間でした。
ドリルでネジを外したり、絶対素人にできないな、というところを掃除してくれました!
こちらの質問にも的確に答える業者さん
エアコンの使い方について、いろいろと聞きたかったので、聞いてみました。
A.
- 夏場の温度27度で冷房を使うよりも、除湿の方がいいです、涼しいしカビが生えにくいので
- エアコンを使ったあとは、内部清浄機能(※そのエアコンにもしあれば)を積極的に使った方がいい、カビが生えるの遅くし長くキレイな状態を保てます(2〜3時間で自動で止まる)
- 内部正常機能が無ければ除湿をしばらくつけておくのがベター
クリーニングからまだ半年くらいしか経っていないです。
この夏は毎日ほぼ24時間冷房をつけていました。
A.
- カビは生えるものです、使い方が悪いわけではないです
- エアコンの送風口に黒カビが見えてても、別にクリーニングどきというわけではないです
- 明らかに冷風が吹かないとか、ぬるい風しか出てこないとか、吹いてくる風がなんかカビ臭いとかになったら、クリーニング依頼どきです
- あと、カビは吹いてても大丈夫です。98%の人はカビが舞ってても健康被害は無いです
- 残りの2%の人で、喘息持ちとか気管支に疾患があるとか、そういう人が気にしないといけない程度です
- 基礎疾患が特に無ければ、カビにそんなに過敏にならなくても大丈夫です
A.
- 室外機を、クリーニングされる方ほとんどいないです、する必要無いです
- 汚れていても冷房にそんなに影響するところではないです
- 室外機の汚れた水などがエアコン側に入ってくることは無いので、そんなに気にしなくていいです
- 気になるようでしたら、背面の金属にたまっているほこりをさっと拭ってください
- こびりついているようでしたら、さーっと食器洗い用の中性洗剤をかけて、5分ほどしばらく置いて洗剤をなじませて、水をさーっとかけるだけでそこそこきれいになります
A.
- 使う頻度、どれくらいの時間使っているかにもよりますが、エアコン12畳用でしたら、3年に1回クリーニング依頼が多く、妥当です(夏場24時間冷房使うような場合)
- 6畳用で5〜6年に1回が妥当です
- 吹き出し口に黒カビが見えているから、ではなく、なんか冷えないな、カビ臭いな、を感じたら依頼でOKです
- クリーニングはエアコンの分解が必要なので、業者に依頼するのが妥当です
うちの6畳用の汚れレベルは…
まず、6年使ったエアコンの方は、
汚れレベル10段階のうち(10が一番汚れている)…8でした!
夫の4畳用の部屋で、夫がずっと、カビ臭くてエアコン使いたくないと言っていました^^;
そして、もう一つ、4年使った方は…3でした!依頼するレベルでは無いですね、とのことです^^;
えー、カビ臭いと思ったから依頼したんだけどな…私の鼻センサーが壊れています(笑

これで、使い方もわかったし、クリーニングもしてもらったし、すっきりしました!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。