シャープのプラズマクラスターエアコン12畳用に黒カビが生えた夏
夏が終わった頃にエアコンクリーニングを依頼しました。
そのときのことを思い出したので、メモします。
2021年の夏が過ぎ、10月末頃突如寒くなったので、
暖房を使う前に例年通り、エアコンのフィルターを掃除しようと吹き出し口をのぞくと、
今まで見たこともない黒カビがたっくさん!!
シャープのプラズマクラスターつき、12畳用なので、そこそこ大きい方です。
買ってからちょうど3年経ちます。
これまで、ほこりはたまっていたものの、黒カビは見たことが無かったです。
ちなみに、これより小さいエアコン(三菱エアコンの6畳用、シャープの6畳用)で、黒カビが出たことは一度も無いです。
さて、その12畳用の黒カビを自分で拭いてみようと、吹き出し口に雑巾を持った手を入れてみると、風向の左右を変えるパーツをパキっと破損してしまいました!
そんなに力入れていないのに、めっちゃ簡単に割れた…><
これは…素人の出る幕じゃないなと思い、すぐ業者依頼を考えました。
エアコンクリーニングを業者に依頼
「くらしのマーケット」というサイトで探して、クチコミNo.1の業者さんに即依頼しました。
料金はピンキリですが、17,000円くらい(うちのエアコンはお掃除機能つき、壁掛けタイプ)です。
予約後、くらしのマーケットのマイページで、チャット形式で、業者さんとやりとりができます。
クリーニング前日、エアコンの下や付近に置いてある物をどけました。
その辺も業者さんから、チャットのやり取りで頼まれました。
そして当日、業者さんが2人で来て、テキパキと始まりました。
水道の水を借りたいと最初に申し出がありました。
業者さんが持ってきていたバケツを使って、うちの浴室で水を入れて、ベランダで使っていました。
1人はエアコンをドリルで分解して、中のフィルターやルーバーやいろいろなパーツを取り出します。
もう1人はベランダで、水で流しながらパーツを掃除していました。
ドリルで分解して、掃除したパーツをまた元通りに戻すのを見ると、やっぱり素人でやることではなかったな、と思いました^^;
作業終わりましたと見せられたバケツの中の水の黒さがすごい!
写真に残すの忘れましたが、あれ全部カビか…^^;
クリーニング後、業者さんから教えられたのですが、
私が壊したパーツ、端の方にフックがついていて、簡単に外せるようになっていました。
なんだ、このパーツ取り外しできるんかい!
私が破損した部分を、業者さんが親切に接着剤でくっつけて補強してくれました。助かります^^*
作業は、業者さんが来てから帰るまでで1時間程度でした。早い!
(クリーニングはエアコン本体のみ。今回、室外機はしていない。)
その後は、もちろん、なんの心配もなく快適に使えています!(冬2月時点)
夏期間、なんとなーく気にしていたカビの匂いっぽいものもなくなりました♪
早くやればよかった^^;
エアコンクリーニングの頻度やその他質問を聞いてみる
業者さんに聞いたのでメモします。
Q.
エアコンクリーニングの頻度はどれくらいがいいですか?
A.
2、3年に1回がいいです。
吹き出し口に黒いカビが見えていたらクリーニングどきです。
Q.
市販で、自分でクリーニングできるキットが売っているけれど、どう思う?
A.
あまりオススメしない、ちゃんと使えているかどうかわからないと思うので。
特に、お掃除機能がついているエアコンだと、誤って触ってはいけないところを触ってしまって壊してしまうと致命的なのですすめないです。
Q.
普段のケアはどうしたらいいですか?
A.
使用後は、送風機能を使って乾燥させた方がいいです。
「送風」が無いエアコンはたいがい「クリーニング」とか「お掃除」とか別の名前でクリーニング機能がついていると思われますので、エアコン使用後は積極的に使った方がいいです。
例えば、夏場の冷房のあとだと、暖房をONにして、乾燥させるとよいです。

人生で初めてエアコンクリーニングを依頼した体験記でした♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。