ビタクラフトスーパー鉄

【フライパン】ビタクラフトのスーパー鉄

ビタクラフトスーパー鉄

ビタクラフト スーパー鉄

以前から使っていたテフロン加工のフライパンが2年くらい経ち、表面加工が剥がれてきて、焦げつくようになったので、買い替えを検討しました。

フッ素コーティングのフライパンってなんだかんだで2、3年で買い換えてたし、
それに比べて、鉄のフライパンは一生使えるとか…

フライパンからも不足しがちな鉄分が取れればな…ということで、笑
鉄のフライパンを使ってみることにしました。

鉄のフライパンって、焦げやすかったり、ケアが面倒だったり…

でも、いいものを買って、鉄分摂取して、大事に使っていきたいです。

買ったのは、

ビタクラフト スーパー鉄 フライパン 26cm
ビタクラフトスーパー鉄26cm大きさ

だいたい1万円くらいしました。絶対大事に使う!と心に決めた値段です。

ちなみに、鉄フライパンの使い始めのケア「焼き入れ」、使用後毎回の「油ひき」が必要ないとのことですが、
念のため、どっちもやっています。

手と比較、だいたいこのくらいです。
ビタクラフトスーパー鉄26cm手と比較

2人分作れるくらい、ものによっては1人分ずつ作る方が安全かも、といったところです。
でも、夫婦+子1人分作ることもあります^^;

念のため、油引きをしてなじませる。
油ひき

鮭を焼いてみました。
スーパー鉄で鮭を焼いてみる

写真撮るの忘れましたが、焦げました。

水と「カルカヤたわし」というたわしでこすると、
※洗剤は使わないです!
カルカヤたわし

この通り、キレイ!
たわしでキレイに

フライパンを火にかけて水を飛ばし、完全に乾かしてから、

油を引いてキッチンペーパーでしっかりふきとって、ケア完了です。
油をひいて

その他、目玉焼き、餃子も焼いてみました。

まず、目玉焼きです!
目玉焼き焼く

このくらいの焦げつき、そんなにひどくはないですが…
目玉焼きの焦げ

カルカヤたわしで問題なく落とせました+:.
目玉焼き焦げ落とした

次は、餃子です!
おいしそうに焼けてるかと思いきや、
おいしそうな餃子

ひどいな…
焦げた餃子

フライパンはというと…

ぎゃー!焦げつきがひどい!
餃子焦げきひどい

こういうときは、まず、すぐ水を張って、ある程度ふやかす…
鉄フライパン餃子こげつきにみずを張る

しばらく置いたあと、カルカヤたわしでこすると、
この通り!
餃子焦げ付き落とした

よかった…

ほんっとーの最悪焦げつきが落とせない場合は、
ナイロンたわし(食器用スポンジの裏面かたい面、スコッチブライト)で
ジフなどのクレンザーを使ったりしてこするそうです。

その場合は、やはりそのあと油引きをした方がよさそう、
フライパンを長持ちさせるためにも^^

鉄フライパンは、調理後すぐに洗った方があとあと楽です。

3か月くらい使用していますが、今のところ洗剤の出番はありませんでした。

2021/9/6追記
使い始めから7か月、まだ今のところ最悪の状態まで焦がしたことが無くて、クレンザーなどでガリガリこすったことが無いので、検証できていないです。

たこやきねこ

一つ言えることは…

フライパンで調理開始から洗浄終了までは、この鉄フライパンにかかりっきりになる、ということです!笑
ずっと見て世話しておかないといけない!
そこがネックですが、テフロンが剥がれるのを気にしなくてよくなりました^^

最後まで読んでいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA