現在、妊娠36wです。
前回の妊婦検診で、子宮口が3cm開いていると言われ、
今にも陣痛がくるのではないかと、ドキドキしています。
28週くらいまでは、何もしていなくても吐き気があり、常に喉の奥から変な匂いがしていたのですが、
その後自然になくなりました。
また、お腹が急激に大きくなったことで、食べると胃が圧迫され、今は、食後の消化不良・胸やけに悩んでいます。
出産に向けて
産休に入り、物や場所の準備を進めています。
1人目のときと比べて、新規で準備する物は減るものの、
この際、変えてみたものがいくつかありますのでご紹介します。
- レンタル会社
- ベビーカー
レンタル会社
前回は産後里帰りしましたが、今回は里帰りせず自宅で過ごすため、
(上の子が保育園に通っていて、継続して通わせるため)
レンタルできる会社が変わってきます。
レンタル会社のサイトをいくつか比較しましたが、
結局、日頃通っている産院に、無料で取っていい冊子の中に置いてあるレンタル会社が一番安かったです。
その中で扱いが無いものだけ、他で調達しました。
(例えば、産院の冊子だと、ベビーグッズはありますが、普通のベッドは扱いが無い、など)
今回レンタルする物はこの2つです。
- ベッドフレーム ダブルサイズ(マットレスなし)
- 電動ゆりかご(コンビ ネムリラ オートスウィング BEDi)
それでは、1つずつ解説します。
ベッドフレーム ダブルサイズ(マットレスなし)
ベッドフレームのレンタル理由は、
床から30cmくらいまでのところにホコリなどが滞留するから、新生児によくないとか書いてあるページを読んでしまい、気になったため、ある程度高さがほしかったからです。
神経質すぎかも…?
あと、オムツ替えも、地べたよりはラクです。
1人目のときは、だいたい4か月を過ぎた頃、寝がえりができるようになり、ベッドから落ちそうになったため、
(たしか2回くらい落ちたかな。。無事でした)
そのタイミングでベッドはやめました。
その後は、ダブルサイズの、地べたに敷くマットレスを買って、落ちる不安はなくなりました!
ちなみに、8cmくらいの高さがある、三つ折りできるエアウィーブ、奮発して当時7万くらいで買いました。
エアウィーブの理由は、自分に腰痛があるためです。
ダブルサイズは、ただ広めに使いたかったからです。
1人目(3歳)がいる今は、その子が寝相が悪く、ダブルサイズでよかったと思います。笑
かれこれ、2年くらい使っていますが、特に不満は無いので、
今回もダブルサイズの同じマットレスを買いました。
ベッドフレームは、3か月で返却予定です。
ちなみに、今回こちら↓でレンタル予約しました。
※大阪府が対象エリアに入っているため
家具・家電がレンタルできるサブスクリプションサービス CLAS(クラス)
https://clas.style/
クラスの印象はこんな感じです。
- オシャレでシンプルな家具が扱われている
- 利用期間によって、割引がある(2年3年など長く使う予定だとより割引きされる)
- 今回の私のように、ベッドフレームを、3か月程度で返却する場合だと、他の家具レンタル会社の料金とそんなに変わらない
- 代表取締役社長の久保裕丈さんは、アマゾンプライムの婚活番組バチェラージャパンの初代バチェラーとして有名らしい
最低レンタル期間が3か月です。
それより前に返却することもできますが、その辺の規約などは公式サイトに書いてありますのでそちらでご確認ください。

私の出産日があいまいで、レンタル開始日を決めかねて、二転三転したのですが、
事情に配慮いただいたのか、営業時間外にも関わらず即座に丁寧に対応いただきました。。
ご担当された方、本当にありがとうございます(:▽;)
今いまは、会員登録で1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。(2021/2/15時点)
電動ゆりかご(コンビ ネムリラ オートスウィング BEDi)
電動ゆりかご、コンビのネムリラシリーズは、1人目のときにもとても重宝しました。
抱っこで揺らす負担をだいぶ和らげてくれます。
これも、寝がえりできるようになると落ちる不安があるので、一旦3か月で返却予定です。
ベビーグッズなので、産院のレンタル冊子にあり、そちらで予約しました。
実際の出産日があいまいなので、レンタル開始日に悩みますが、
そのレンタル会社には、出産予定日前からのレンタル開始で、15日間無料でレンタル期限を延長するサービスがありました。
会社によってそういったサービスがあるかもしれないので、確認するとよいです。
ベビーカー
1人目のときから変えてみました。
1人目のとき
生後1~6か月
(レンタル)A型ベビーカー コンビ メチャカルシリーズ

「両対面式」といって、シートの向きを対面と背面の両方に切り替えることができるベビーカーです。
赤ちゃんの顔が見えるので安心ですが、今思えばそんなにこだわるところでもないかな…笑
生後7か月~3歳0か月現在
(購入)B型ベビーカー アップリカ マジカルエアーシリーズ
私は、メルカリで7000円くらいで購入しました。
1人目の子が10キロ近く(1歳くらい)になってくると、さすがに押すのが重く感じていました。。
ベビーカー自体は、3キロ程度ととても軽く、持ち運ぶときはラクでした。
当時は、エレベーターの無いマンションの3階に住んでいたため、その軽さに助けられていました。
あと、幌(ほろ)が短いので日焼けが気になり、
上から別途、日よけをつけました。笑
ティーレックス レイフリー
今回
生後1か月~
(購入)カトージ ジョイー ライトトラックス エアシリーズ
あこがれていた3輪バギー、かっこいい形…
メルカリで1万円程度で購入しましたが、正規でアマゾンで買っても2万円程度です。
3歳の1人目13キロくらいを乗せても、らくらくすいすい、操作が軽くてラクです。
段差もらくらく超えます。
もっと早く使えばよかったー><
折りたたむのも、広げるのも片手でラクにできます。
あと、意外にも小回りが利く!
ただ、このベビーカー自体が10キロくらいあり、めちゃ重いです。
うちは、ライフスタイル的に、ベビーカーを折りたたんで持ち運ぶ機会がほとんど無いため、
気にならないです。
※今はエレベーターのあるマンションに住んでいます
保育園では折りたたみが必要ですが、折りたたんで端に寄せる程度です。
生活の中に、ベビーカーを折りたたんだ状態での長い移動や持ち上げることはほぼ無いです。
- 自宅から最寄り駅が10分程度で近い、車なし、子どもの移動はベビーカー中心
- 自分が腰痛のため、移動のときは子どもをなるべく抱っこしないようにしていた
- 子どももベビーカーに素直に乗っていた ←個人差ですね
折りたたんだ状態でも、タイヤがスムーズに動くので、引っ張って移動できます。
2人目の子で、使い勝手がどうなるかわからないですが、、
また、レポします^^*

最後まで読んでいただきありがとうございます。