TOEICの勉強方法を考えています。
いろいろ調べていると、下記を並行するといいそうです。
・参考書でがっつり一通り出題形式や、問題がどんなものか把握する
・すきま時間でTOEIC対策アプリで単語を頭に入れる、たくさんリスニングする
まずは、アプリについて、
スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランを無料体験してみました。
■スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース
リクルートから出ている英語学習アプリの一つです。
いかにもTOEIC対策!という内容です。
英単語を見たら瞬時に日本語に変換する…など
私は、できれば、物を見たらそれを英語に変換するような勉強をしたいのですが…
TOEIC対策なので、もちろん当たり前です。
目的が、試験のための学習ですからね^^;
おおまかに、講義(動画)、実践問題、英単語、プラスアルファで構成されています。
英単語を試験受験まで毎日頭に入れるのと同時並行で、
講義→実践問題と進めるようです。
■英単語
目標600点、730点、860点、990点と分けられており、
試しに990点クラスの英単語の意味がわかるかどうかやってみました。
4択です。
結果、まーったく知らない単語のオンパレードでした!笑
推測もできないような単語たちです。笑
TOEICではこんなのが出るんかーい!
それらが何という単語だったか、今も思い出せないです。笑
■講義
動画は、2分程度と短めで、再生スピードを早めることもできます。
■実践問題集
TOEICの問題をがつがつ解いていきます。
ディクテーション(聞こえた英文を書き取る)、シャドーイング(流れた英文を追いながらかぶせながら発声する)ができます。
ディクテーションは、紙と鉛筆がなくても、アプリの中にキーボードのようなものが出てきてそこでできます。
シャドーイングは声に出さなくても頭の中でだけでも効果があるそうです。
■パーソナルコーチプランについて
専属のコーチがアサインされ、そのコーチとチャットで勉強の進捗をやり取りするようですが、
私はアプリ全体のボリュームの大きさを懸念し、コーチとのやり取りをせずに、無料体験期間内に解約しました…
このプランは、電話でしか解約ができず、また無料でテキストが郵送されてくるので、
届いてしまったら、返送しないといけないそうです。
また、無料期間(7日間)内でも電話で解約した瞬間に、有料部分が一切使えなくなりました。
■とりあえず…
アプリは一旦そっとしておきます…また探します。
まずは、参考書で、試験の流れや、どんな問題が出るか、形式などを勉強することにします^^;
とりあえず、Amazonで、
はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
の書籍を注文しました。
Kindleではなく、なんとなく本の方が使いやすいかと(><)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^_^