子育て

【生後1か月】スタイいつから

スタイはよだれかけのことですが、
1人目の子のときいつからつけてたっけ…?

2人目の赤ちゃん、授乳やミルクで首回りけっこう濡れるよな…
と疑問に思い、ネットで検索しました。

ちなみに、スタイ、英語でもなく
どこから始まったかわからない俗語らしいです。
よだれかけは英語で、ビブ(bib)だそう^^;

検索したところ、スタイは、
よだれが出始める頃から使うそうです。
だいたい生後5か月〜
成長早い子で3、4か月からよだれが出ていたらその時期から使うとのこと。

1人目の子のときの写真フォルダをあさると、
生後3か月からつけていました。

よだれが出ていたかどうかは覚えていないですが、
その頃から、毎日、児童館に通っていて
児童館にいる途中で授乳したりミルクを飲んだりして、
吐きこぼしが気になったのかもしれないです。

あと、まわりの子がつけてて、何となくうちの子にもつけたのかな…

ということで、2人目の生後1か月半の子は
今そんなに長時間外出していないので、
まだ必要無い…と判断^_^

でもそろそろ生後2か月、児童館や予防接種など、
外出するので、準備はしておかないとな…
とりあえずは1人目の子のおさがりを洗濯します^_^

最後まで読んでいただき、ありがとうございます^_^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA