離乳食をまとめて作るときや、大人のご飯作りの時短に、と思い、
手動のみじん切り器(チョッパー)を買って試しました。
感想をご紹介します。
商品
Sedhoom みじん切り器 チョッパー 900ml
ふたを開けるとこんな感じ
刃パーツは、こんなに簡単に取れます
使い方
玉ねぎを8分の1サイズに切ります
材料を入れる
フタをして、この紐をまっすぐ引く
このとき、ケガをするのでぜっったい、引いた手を離さない!
私はうかつにも離してしまい、持ち手パーツが、反対の手の親指に思いっきりヒット!
めっっちゃ痛い><一週間の青あざになりました。
ガタガタいいながら、カットされる様子
4回引くと、この大きさになります
15回引くと、餃子の具レベルの大きさに!
そのまま袋に入れて、冷凍し、時短に活用!レンジでチンだけでスープが作れそうです。

うまくやるポイントは、
カット前の材料の大きさを揃えることです。
感想
- 当たり前ですが、使ったあと、刃を洗って、どこで干すか困る
- 刃がたくさんついているので、慎重に扱う必要がある
- うまくみじん切りできなかったことの方が多いです ※主観です
- 正直、玉ねぎのみじん切り以外の用途は無さそうですが、みじん切りといえばたまねぎくらいかもしれない…ので、問題ない
- 玉ねぎ1個をみじん切りするためにわざわざこれを出そう、とはならない
- さっと洗えるさっと出せる包丁でさっと切ります
- 玉ねぎを4個以上みじん切りするならやっと出番かな、くらいの使用感

最後まで読んでいただきありがとうございます。