オンライン英会話のレッスンを毎回画面収録し、それをYouTubeに非公開設定でアップしています。
その手順をメモします。
YouTubeに非公開設定でアップする手順
YouTubeを開く
まず、YouTubeって、Googleの傘下だったんですね!
知らなかったです^^;
Googlechromeで、自分のGoogleアカウントにログインした状態で、
この■がいっぱいあるマーク「Googleアプリ」を押すと、その中にYoutubeがあります。
YouTubeに入ったら、画面右上にある「作成」→「動画をアップロード」を押す
作成したい動画ファイルをドラッグ&ドロップでもってくる。
アップ作業は同時並行でされている(?)ので、
その動画の設定をしていきます。
私は、このような設定をしています。
■詳細
タイトル
基本的には動画ファイルのままですが、自分がわかるタイトル
再生リスト
初めて英会話レッスン動画をアップするときに「DMM英会話」という再生リストを1つ作って、
その後毎回この再生リストに紐づけています。
再生リスト自体の公開設定と、動画自体の公開設定は関係ないみたいです。
例えば、再生リストが非公開になっていても、動画自体が公開設定になっていれば、その動画は見られます。
あくまで、動画をテーマごとにまとめる、みたいな機能です。
視聴者、この動画は子ども向けですか?
「いいえ、こども向けではありません」を選んでいます
※特に理由は無いですが、念のため
■動画の要素、チェック
特に何も設定せず、「次へ」押しています。
■動画の公開設定
「非公開」を選んで進めます。
アップロードが完了したら、再生してみる。
「再生速度」を2倍速「×2」にすれば、早く再生できます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^u^