Kuvings(クビンス)スロージューサー

【クビンス】ジューサードラムパーツ分解、戻し方備忘録

Kuvingsクビンスホールスロージューサー

Kuvings(クビンス)ジューサーの回転ドラムパーツの歯車にカビが見える

使用開始から7か月くらい経ちました。
ずーっと気になっていたけど、目をそらしていた部分、
白い歯車パーツの下に見えるの、あれ、絶対カビだよね…

↓この写真は掃除したあとの写真なので、カビは無いです、安心してください^^;
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる

ここに、たぶん3か月過ぎたくらいから、黒いカビが見えるようになり、
普段掃除できるところではないので、困っていました。
でも毎日ジュース作って飲んでいて、お腹痛くなることはなかったです、奇跡的に^^;

勇気を出して、ドライバで分解してみました。

もし、同じことされる方、戻し方わからなくなったらこのページを参考にしてください!
※注:自己責任です><

いざ、Kuvings(クビンス)ジューサー ドラムパーツを分解

プラスドライバで分解していきます!
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる
ドライバでどんどんネジを外して、取れそうな雰囲気のパーツを引っ張ったりしてバラバラにします。

中側にある白い歯車パーツも、反対側を抑えながら、ドライバでゆるめていきます。
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる
意外と外れるのね!

歯車パーツ外したら、カビとご対面のあと、その下にさらに、赤いパッキンがあるので、外します。
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる

さらにその下に、金属のお花のような形のパーツも外します。
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる

これですべてのパーツが外れました!
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる

※私は、すべて外れたと思っているのですが、もしかしたら、ドラムの底面がもう少し外れるのかもしれないです、わかりませんでした…

このあとは、キッチンハイターをすべてパーツに吹き付けて、
しばらく置いておきます。

キレイになると安心しました^^;

Kuvings(クビンス)ジューサー ドラムパーツの戻し方

さっきと逆の手順で戻していきます。

赤いパッキンは正直、向きがわかりませんでした><
金属の花形パーツに押し込んで、テキトーに所定の位置に乗っけて、
黒い歯車パーツでぐっと押しこみました。

白い歯車と黒い歯車は、向こう側とこっち側で、真四角の形がピッタリはまるようになっているので、
それをはめてから、
向こう側を押さえながら、こっち側でドライバでネジを回すとやりやすいです。

注意点は、この黒い大きい歯車の向きです。
こっち側を入れましょう!
クビンス ジューサー 回転ドラム 外してみる

あとは、迷いなく戻せると思います。

掃除後、問題なく、ジュース作りできました!

たこやきねこ

毎月、カビ取りする日を決めて、
その日はやる気を出して、ドライバで分解して漂白しようと思います^^;
最後まで読んでいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA