教材を変える
教材は、ここまで「会話」を使ってきたのですが、
途中から、全く自分になじみの無い話題になってきており、
(ハロウィーン、クリスマス、カードを送る、ボクシング観戦…)
一問一答(ディスカッション)になると、
私の回答が全部Noになってしまい、先生も話を広げられなくて困るよね…
という感じになってきました。
今日レッスンをしてくれた先生(フィリピン人)から、
「会話」の教材は、話すトピックが平均5問、最大でも7問くらいで、25分使い切れず時間を余すので、
(先生が追加の質問を考えるのが大変^^;レッスン中に先生が質問を考えている時間ももったいないし)
「テーマ別会話」という教材を使いましょうと提案がありました。
私は、ほぼ初めてこの教材を開いてみました。
「会話」にあるボキャブラリー(単語や熟語)やリスニング問題が無く、
一問一答に使える質問が10問くらい並んでいるだけの教材です。

あ、こんなんあったんだ…
ここまで1か月半、やってきてたリスニング問題、正直いるかな〜どうしようかな〜と迷っていたので、
一問一答のみでいっか、という気持ちでした!
ただ、それだと質問項目が先生の言う通り、25分もたないよな…
なので、「テーマ別会話」を使っていこうと思います。
予習方法
ただ、予習時間が増えそうだな…
今までは、割りと文まるごと回答を考えたりしていたのですが…
(質問だいたい5問くらい分)
とはいえ、テーマ別会話、10問を25分で回答し切るだろうか…
自分の、頭の中で文構成を考えながら発するたどたどしい英語回答と、
先生からの指摘・チャットボックスへの打ち込み時間もある…
となるとそこまで予習ガツガツやらなくていいような気もする。
回答内容だけは、日本語で単語レベルでいいから考えておいて、
絶対に思いつかない、全く知らない英単語だけはGoogle翻訳で検索しておこう。
その単語だけは、メモ帳にでも羅列させておこう。
ちなみに今実際にやってみて、この予習に40分くらい使いました><
レッスン記録
教材:会話 中級を1から順に実施(リスニング、ディスカッションのみ、それ以外は予習でさっと目を通すのみ)
期間:2021/7/9開始〜8/25
レッスン通算:49回(1回25分)
明日からは教材「テーマ別会話」に変更!
話題のテーマは、中にはなじみの無いものもあるので、
1から順にやるのではなく、毎回選ぶようにします。
私の英語の経歴
一応、紹介します。
- 職業は、特に英語に関わる仕事ではない
- 大学卒業後、英語に触れる機会一切なし
- 大学受験レベルの文法は勉強していたことはあるが、もう忘れてしまっている、参考書とか見て、そんなんあったな〜!という感じ
- 英検やTOEICなどの英語試験類を受験したことが無い
まとめると、典型的な、日本の英語教育だけはこなした日本人です。
あと、レアジョブではレアジョブレベル4(=海外旅行できるレベル)と判定されたことがありますが、
実際に海外旅行に行ったときは、単語でしか受け答えできず、
基本的に外国人が何をしゃべっているか聞き取れなかったです。
海外旅行での会話は、雰囲気でYesかNoか言ったり、前の人の受け答えを真似したりしてやり過ごしていました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます^u^