買い物

【便利】使うネットスーパーの探し方

これまで、買い物は土日に1週間分をまとめて近くのスーパーに買いに行っていました。

うちは、最低でもこれらを買います。

牛乳×2本、
ヨーグルト400g×2パック、
食パン×2袋、
にんじんや大根などの重い野菜、
その他土日の晩ご飯の材料、
醤油などなくなりかけている調味料

金額にして、1回3,500~4,500円くらい(1週間分)

(これって高いの?低いの?そんな疑問もあります^^;)

これを私1人で、子どもをベビーカーに乗せて買いに行っていたのですが、

先日、雨の日に、買い物に行き、

それがすごく大変だったので、ついにネットスーパーを検討しました。

生協との比較

子育て世帯で、買い物に行かなくて済む、といえば、生協ですね。

私も検討し、

うちが配送対象地域に入っている3つの生協の資料&おためし商品を取り寄せました。

品質がよく、使い勝手が便利なものが多い

しかも、

個人宅配の配送料が1回100~200円(配送は1週間単位)と安い!

配送が無い週も、この半額が管理手数料としてかかります。

子育て世帯は配送料が半額だったり無料期間があったり、優遇されていることが多いです。

ちなみに、

個人宅配:
自宅まで届けてくれる
不在がちなら、鍵付きのボックスを自宅玄関前に置いてくれる

生協の普通の配送:
グループごとに決められた場所1か所に、そのグループ内全世帯分が配送されてきて、自宅からその場所に取りに行くシステム

なので、小さい子がいるうちの場合は、個人宅配が必須です。

ただ、1つ、自分の中でネットスーパーを選んだ決め手は、

生協は、商品単価が高いことです。

私は、そんなに高い品質を求めていないです。

そこらのスーパーで売っている、そこそこの牛乳や市販の食パンでいいので、単価を下げたい…

ただ、そんな思いです。

ネットスーパーは、配送料はどこもだいたい300円(税抜)

もちろん利用しないときは手数料などかからないです。

ネットスーパーの探し方

いろいろとネットで検索し、
有名どころは、この3つだとわかりました。

  • 楽天西友ネットスーパー
  • イオンネットスーパー
  • イトーヨーカドー

まず、やった方がいいことがあります!

それは、

自分の家が、各ネットスーパーの配送対象エリアかどうかを調べることです。

各ネットスーパーのWEBサイトで、住所を入力するだけでできます。

私は、この3つを一通り調べてから、対象エリアかどうかをチェックしてしまい、

結局この中で利用できたのは、イオンネットスーパーのみで、他の2つは配送対象外でした。

ほんとにショック…

調べる時間がもったいなかったので、先にやりましょう。

有名どころ3つ比較

私がネットで調べてまとめたメモを公開します。

楽天西友ネットスーパー

  • その名の通り、楽天と西友が手を組んだスーパー
  • 商品単価は、西友(SEIYU)そのもの、安い!
  • 配送料は、330円(税込)と安い
  • 支払いに、楽天ポイントが使える
  • 楽天カードでの決済なら、楽天スーパーポイント2%還元
  • ママ割登録で特定日時が楽天スーパーポイント3倍付与
  • 注文最低金額は、2,000円以上から(税込)

楽天カードでポイント2%還元…けっこううれしいから使いたかったな…

うちは配送対象外なんだと…^^;

イオンネットスーパー

  • イオンのネットスーパー
  • 商品単価は、イオンの店頭そのもの
  • イオンの店頭同様「火曜市」があり、「月曜日の15時~火曜日の14時59分まで」にネットで注文し、配送日を火曜日に指定すると安く買える
  • 配送料は、330円(税込)と安い

当初の希望通り、イオン価格で安く、配送料安めです。

また、同じイオンのネットショップ系で
「おうちでイオン イオンショップ」というものがあります。

ややこしいですが、
こっちはスーパーで扱うようなものを売っているわけではなく、
お中元、お歳暮、母の日など、特別な品・ギフト系を扱うネットショップですので、

牛乳や食パンを買いたい人は、
「おうちでイオン イオンネットスーパー」
を使います。

実際の使い勝手については、別ページで書きます☆

イトーヨーカドー

  • 業界トップクラスの品揃え
  • 配送料は、330円(税込)
  • ママ割登録(母子手帳を提示)から4年間は送料102円

ママ割…すごい、配送料100円…使いたかったな。
うちは対象外エリアらしいです。。

ちなみに…
雨の日の買い物でのできごと

すごい雨でしたが、買い物に行かないと家に何もなかったので、行くことにしました。

ベビーカーにレインカバーをつけて出たものの、

さすがにレインカバーが濡れたまま、お店に突入するわけにもいかず、

かと言って、子どもをベビーカーから下ろせば、買い物に集中できない。

(2歳なので、言い聞かせることもできず、お店の商品をさわりまくり)

お店の前で、レインカバーを取ることになったのですが、

大きいうえに濡れているレインカバーをまとめるのも大変、

それをベビーカーの下スペースに入れたら、そのスペースも濡れてしまいました。

お店を出る頃にまた、この濡れたレインカバーを広げてベビーカーにセットするのか…

とやる気もそがれました。

その日は運よく、買い物後に雨が止んでいたので、さっと帰りましたが、

買い物の最中は、子どもが下ろせおろせとわめいて、大変でした。

買い物リストを持っているだけに、それらをすべて探し切れないと帰れないので、

どんなにわめかれても、声かけだけして、やり過ごすしかないです。

それを見かねた年配の女性が、気を遣って、うちの子どもにお菓子をくれました。

でも、そんな買い物はもうしたくない!と思い、

これまで、配送料にこだわっていた気持ちがふっきれ、

ついに、ネットスーパーに乗り出しました。

そんな経緯です。

まとめ

  • 有名ネットスーパーのWEBサイトで自宅が配送対象エリアになっているどうかチェック
  • 各社のメリットを比較
  • 普段使っているクレジットカードのポイント付与率や配送料の条件で当てはまるものを割りだす
  • 初回登録もネットからカンタンなので、迷ったら一度すべて使ってみて比較してもよし!
  • 生協と違って、配送料も買い物したときしかかからないので、注文が無い週のことを考えなくてよし!
  • 生協と違って、週を気にせず、毎日注文することもできる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA