うちの子の、離乳食を食べるときの体勢やそのまわりを、写真でご紹介します。
離乳食初期~中期

離乳食を生後5か月から開始し、その後8か月までこの体勢で食べさせました。
- バウンサーに座らせる
- 食事は、別の机をそばに置いておいて、そこから親がスプーンにすくって、口に運ぶ
※うちは、おすわりができるようになったのが生後10か月と遅めでした
スプーンを持たせておいて、
自分で口に入れて慣れさせたり、
中期には、親の真似をしてすくってみたりすることもありました。
離乳食後期
生後9か月です。
- レジャーシートを敷く
- お風呂で使うベビー用のビニールチェアに座らせる
- フェイスタオルを首のまわりに巻く
食べ物を投げたり、手をお皿に派手にダイブして汚れたりするので、後処理しやすいように、レジャーシートやビニールチェアを使いました。
最初は、服を着せたまま食べさせていましたが…
生後9か月つかみ食べが始まった頃です。
- 裸にして、フェイスタオルを首に巻く
この頃に、汚され具合がひどくなって、
服が汚れて洗濯するものが増えたため、裸にしました。笑
食事後、洗面台のシャワーに全身洗い流しに行きました。
生後10か月、おすわりができるようになった頃です。
ビニールチェアに座るのが安定した様子で、前は座るのを嫌がっていたのに、この頃から慣れてきました。
離乳食完了期
1歳0か月です。
- エプロンをつける
- 机と椅子で食べることに慣れさせる
- 自分でスプーンをもって自分の口に運ぶのを(なるべく)待つ
翌年度から保育園に通うことになり、どれも保育園の先生から言われたことを実行しています。
保育園でも(手作りの)エプロンを使用するので、そこも抵抗無いように、家でもエプロンを着用して食べさせました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。