短頭(絶壁頭)ヘルメット治療3か月経過、写真で記録!
1日の装着時間は、22〜23時間で、けっこうちゃんと推奨時間守っています。
小児科医の診察では、
もともとそんなに強度な短頭でもなかったですが、徐々に後ろに出てきて(盛りあがってきて)いますね。
あと、張っている部分(ハチ張り)を矯正したいですね。
とのことでした。
先生、ちゃんとハチ張り部分気にしてくれてた!
ヘルメットの内側のスポンジは固さが二種類あり(柔らかめのと、硬めの)
今回は、全面柔らかめのスポンジに貼り替えられました。
3か月経過時点の写真です。
これは、頭の形を計測するアプリで撮ったものです。
あまり信憑性は無いです^^;
前からの写真
右からの写真
後ろからの写真
左からの写真
このハチ張りが気になっています^^;
短頭(絶壁頭)ヘルメット治療3か月経過の効果、感想
あきらかに変化したのは、前面に出ていたおでこ(コブダイみたいな)が後ろに引いていったことです。
(コブダイ知ってますか?^^;)
後頭部の丸みについてはあまり変化を感じていないですが、なんとなく後ろに出てきているような…
ハチ張りはゆるやかになってくれるのだろうか…気になります。
写真でビフォーアフター比較します。
左:開始時点(生後5か月)、右:3か月経過


気になること
- ヘルメット内側のスポンジに、うすーい塩素(インターセプションという商品)を吹き付けて乾かすのですが、どれだけ乾かしてもヘルメットからその匂いがする、その塩素は赤ちゃんの地肌に問題ないのかな…将来髪の毛の生え方に影響無いのかな
- →小児科の看護師に聞いたら、影響ないとのこと
- うちの赤ちゃん、仰向けで寝てくれず、ほとんど横向き、ヘルメットの効果が一番発揮されるのは寝ているときで仰向けの状態らしく、それがどのくらい影響あるかな
- 赤ちゃんが常にヘルメットをしていて、頭を強打することが無い、それをいいことに(?)、おもちゃなどの目標物を見つけてそこに移動するとき、平気で頭からごろんと転がっていき、なかなかハイハイしない^^;

随時経過をアップします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。