短頭(絶壁頭)ヘルメット治療6か月経過、初期と比較
1日の装着時間は、10時間程度で、先月よりさらに短くなりました^^;
途中、風邪で発熱が1週間続いたりして、全くつけていない期間がありました。
(病院で検査しましたが、アデノウイルスでもRSでもない、原因わからないけど何かしらウイルスとのこと)
でも全体的に、この1か月で、後頭部けっこう出たような気がしています。まーるく^^
今回の小児科医の診察では、
もう頭がけっこうヘルメットぴったりになっています。
私としてはもう外していいと思いますが、
親御さんのご希望で、来月までとのことですので、継続します。
スポンジは前回と同じ固さで新しいものに張り替えます。
(全体的にうすめ、ハチ張り部分おさえる)
その後は、来年度から保育園など日中の活動もあると思うので、
1歳半くらいまで夜だけつけるなども可能です。
寝ている体勢が一番効果を発揮しますので。
その期間はこれまで通り、毎月スポンジのメンテナンスできますので、検討してください。
(ヘルメット卒業してしまうとスポンジのメンテナンスできないので)
とのことでした。
夫と相談し、
だーいぶ前に助産師の方から聞いていた、神経の発達のことについての懸念もあるので、
(ヘルメット使わなくてもずりばいをたくさんさせれば自然と後ろに伸びる。赤ちゃんの神経は0歳の期間にものすごく発達するが、ヘルメットはそれを阻害する懸念がある)
次回メンテナンス予定日(3月初旬)ですぱっとやめてしまおうと決めました。(寝るときもナシ)
なので、1歳になってすぐやめる予定です。
それでは、開始後6か月経過時点の写真(初期との比較)です。
これは、頭の形を計測するアプリで撮ったもので、先月までに引き続き、あまり信憑性は無いです^^;
写真でビフォーアフター比較します。
左:開始時点(生後6か月)、右:6か月経過
左からの写真
おでこが引っ込んで、後頭部が丸く出ています。
右からの写真
後頭部が丸く出て、ぼこぼこだった頭がキレイになりました。
前からの写真
特に違いがわからないです。
頭頂からの写真
後ろに出た感じです。
後頭部の写真
この写真だけ、左:1か月経過時点(開始時点ではなく)、右:6か月経過
(開始時の真後ろからの写真を撮るのを忘れていた)
わかりづらいですが、ぼこぼこだった頭がキレイに整っています。
気になること
ハチ張り部分はおさえられている気がするけど、
ハチ張り部分とおでこの間のこのエリアを出せたらベストだな^^;
絶対難しいな…

今回はついに、ヘルメット治療卒業!随時、経過をアップします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。