子育て

【生後3か月】2人目の風呂は単独で沐浴

生後3か月

現在生後3か月の2人目の子は、新生児からここまで沐浴してきました。

リッチェルのベビーバスを使っていたのですが、
ついに寿命で、空気が抜けていました…
1人目の頃から使っていたので、ここまでありがとう…T▽T

さて、これからどうしようかな…

そもそも2人を同時に風呂に入れられないか、
ちょっとやってみて検討しました。
(在宅勤務のパパがいるので、子どもの出入りはサポートしてもらう)

さて、1人目(3歳3か月暴れんぼ男の子)、2人目(首まだ少しぐらつく生後3か月)を入れますか…

手順
1)私と1人目で風呂場に、1人目を洗う、1人目はそのままバスタブで浸かる・遊ぶ

2)その間に私が体を洗う、すぐ1人目とバスタブに入る

3)1人目をパパに引き渡し、2人目を連れてきてもらう

4)パパに1人目の体を拭いてもらって、下着だけ着せてもらう

5)風呂場では、私が2人目を洗う、ひんやりしないバスチェアに寝かせておいて、私は風呂場から出る

6)私が体を拭いて最低限の下着を着て、風呂場の2人目を出して、体を拭いたり、ケア、服着せる

7)私が自分の残りの服を着る

文字にすると大したことないですが、
なんせ、トータルの時間がかかりすぎて、かえってストレス…
1時間くらいかかってますね。
(特に夏これはきついな…でも実際にやっている人はたくさんいるのよね)

ダメだ、1人ずつ入れよう!育休中は!
せめて2人目がおすわりができる頃までは…

ということで、これまで通り、

1人目の保育園の迎えの時間までに、2人目は単独で沐浴させ、

保育園からの帰宅後、私は1人目と一緒にお風呂に入ろうと思います。
2人目は声が聞こえる安全な場所に寝かせておく

なので、
年齢制限の無いベビーバスを買うことにしました。
ベビーバス

ベビーバス

もはやバスでもなく、ただのでかいバスケットかな…

折りたためる!
ベビーバス

他にもこんな使い方ができる!万能!
ベビーバス

ベビーバス

最後まで読んでいただき、ありがとうございます^u^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA