病気

【病気】アデノウイルス1歳2か月春

主に夏に流行る、咽頭結膜熱(プール熱)や、はやり目の原因ウイルスです。

アデノウイルス

1歳2ヵ月(4月末~5月初め)※保育園に通い始めた頃

4/18

  • 保育園に迎えに行くと先生から、目ヤニの量が多いので何か病気の前兆かもと伝えられる、風邪の症状(咳・鼻水)もあり咳がひどかったので帰宅後そのまま小児科受診
  • 目ヤニの量が多いことも伝えたが、これという診断もされず、風邪の症状を緩和する薬と、心配ならこの目薬をさしてくださいと抗菌目薬(レボフロサキシン)を処方される
    ※目薬をもらったものの、子どもが嫌がって、まともにさせなかったです。

4/19

  • 晩から39度を超える熱が出始める、解熱剤で抑えるが、解熱剤の効き目が切れて熱が上がると、辛いのか起きる
  • 咳がひどく、のどをひっかく

4/22

  • 37.6度くらいまで熱が下がる
  • この日、親である自分も目ヤニが異常にあふれて、子どもと同じ症状になりました。

4/23

  • 37.9度から熱が下がらない、処方されていた薬が切れたので、前回とは違う方の小児科を受診(ふだん小児科は2件利用している)
  • 特にこれという診断は無いが、聴診器でゼーヒュー聞こえるので、気管支が荒れていて喘息状態。緩和しないといけない、とのこと
  • 気管支を広げる薬を処方される

4/29

  • 咳・鼻水は少し残るが、熱が37度まで下がった
  • 小児科受診、問題ないと言われたので、翌日から保育園に行く

5/1

  • 41度の高熱が出る
    ※この時点で、小児科を受診すべきでした、41度以上の熱は無条件ですぐ受診!
  • 機嫌が悪い、熱を測ると41度、解熱剤が余っていたのでそれを入れて様子見
  • 当時、食事は幼児食
  • 食欲はあり、口に入れてはいるが、飲み込まず、のどをさわったり、痛そうにしている
  • 夜中寝ていても、咳をするたびに起きる、体を起こして座っている
  • 熱で苦しくて寝つけない様子もある、顔やおでこをさわれば明らかに熱い

5/2

  • 40度台の熱が続く、機嫌が悪い
  • 祝日(この年は令和元年でGWは祝日多め)だったので、一旦小児救急相談に電話(#8000)したところ、比較的近くで小児科が受診できる病院を教えられ(電車で2駅向こう)、その病院を受診
    ※例年無い祝日だったので、だいたいのクリニックは閉院していて、開いていたのは大病院くらい、人がそこに集中していた。待ち時間が長いので、水分やおもちゃは多めにもっていった方がいい

 

診断結果
アデノウイルス
  • のどの奥を見られ、たくさんの水疱あり
  • アデノウイルス検査で陽性反応あり(のどを綿棒でこすって採取する検査)
対処
  • アデノウイルスには、特に対処法はなく、対症療法(とりあえず熱を下げる)しかなく、自然に治るのを待つのみ
  • 解熱剤を5個処方される
  • 週明け(5/7)頃には治っていると思うのでそのときにいつもの小児科で、治った証明を書いてもらってください、と言われる(保育園通いなのでアデノウイルスにかかったときは、医師による、治った証明書の提出が必要)

5/4午前

  • まだまだ40度の発熱が続き、解熱剤が残り1個になったので、昼間に、休日夜間病院を受診し、アデノウイルス感染と診断されていることを医師に伝え、解熱剤を多めにもらう
    ※特に小児救急に相談せずに受診

5/4夕方

  • この頃から徐々に熱が引き、以後解熱剤なしでも寝られるようになった

5/7朝

  • いつもの小児科を受診
  • アデノウイルスに感染していた旨を伝え、いろいろと診てもらい、治ったと判断される
  • 証明書の書式は市のHPにあるので、印刷して小児科にもっていったものに書いてもらった(無料)
たこやきねこ

41度、2歳までで最高の熱でした。
また、39~40度台の高熱がこれまでで一番長く続きました。
毎晩、苦しむたびに、こちらも起きて世話をするので、
自分も寝たり起きたり辛かったです。

このとき、がっつり免疫がついたのか、その後、熱はそこまで出ないものの、アデノでは?と思われる様子が何度かありましたが、自然に治癒していました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA