便秘
1歳6か月
8/14
- 夜中0時過ぎになっても寝つかない、機嫌が悪い
- その日は朝から便が出ていない
- 熱は無い
晩に寝つかないときは、熱が無くても救急病院を受診するよう、
前に救急相談で言われていたので、
すぐ、夜間救急病院を受診
小児科医に診てもらう
診断結果
感染性胃腸炎
- 浣腸2回実施、便を出す
- その後診察、喉は赤いけど、そのほか異常なし
- お腹をさわってみても特に異常なし
- ガスがたまってたのかな?
- 出てきた便を見たところ、血便もなく、腸重積(ちょうじゅうせき)でもない
診断結果は、医師も悩んで、「感染性胃腸炎」とされました。
腸重積(ちょうじゅうせき)とは
小腸の終わりの部分が、大腸の内部へ入り込んでしまうことで起こる症状
2歳くらいまでの子ども、特に生後6ヵ月前後の乳児に多い
腹痛が強まったり和らいだりをくり返す
早急に処置が必要
腸重積のことは、日頃遊びに行く児童館で、よく会うお母さんが、
その子どもが腸重積になった話をしていて、たまたま聞いて、知りました。
その子は、食欲も無くなって、水を飲んでも吐いて、
ぐったりして、笑わないし、辛そうだった、と言っていました。
そのとき行った小児科では、すぐにエコー検査をしてくれたそうですが、
小児科によっては、触診で異常なければそのまま帰されるところもあるようで、
そういう情報は、まわりのお母さんに聞いておいた方がいいです。
対処
- 便を出して落ち着いたので、様子を見ましょう
- 念のため、咳・鼻水を緩和する薬、整腸剤を出します
- 今後同じ状態になっても、市販の浣腸を自分でしたりせずに、今回同様病院に連れてきて診せてください
夜中3時前に帰宅
体をふいて、布団に横にならせたらすぐ寝た。
その後は、いつも通り保育園に通い、何事もなく過ごしました。

結局、本当に便秘かどうかはわからないままです。
ただ、かまってほしいとか、機嫌が悪いだけだったのかもしれないです。
とりあえず、腸重積ではないとわかり、一安心でした。