以前、市の子どもセンターでやっているおやつ作り教室に参加したときに、いろいろなメニューを習いました。
その中でも、
冷凍して保存しておける、
かつ、うちの子がぱくぱく食べるおやつ、
かぼちゃ蒸しパンについて、作り方をご紹介します。
ゴールを確認
かぼちゃ蒸しパンとは、こんなものです。
おやつには、これ1個と牛乳コップ1杯で十分です。
作り方
材料(4個分)
かぼちゃ…50g
薄力粉…50g、ベーキングパウダー…小さじ3/4を混ぜ合わせる
卵…1/2個
砂糖…大さじ1
牛乳…大さじ2
油…小さじ1(私はバターにしました)
手順
かぼちゃを蒸します。
うちは、シロカの電気圧力鍋4Lを使っており、
他の料理のついでに、
その上に蒸し台、かぼちゃを乗せて蒸します。
この写真は、いわしの煮付けを下段で作り、
その上でかぼちゃを蒸しています。
レンジで、ラップごとチンでも十分です。
蒸したら、ひたすらマッシュします。
マッシュが終わったら、材料を全部混ぜ合わせます。
ベーキングパウダーはこちらの、
日清のベーキングパウダー1包4g(小さじ1)を4包使いました。
計量いらずで助かります。



ちなみに、材料を全部入れたときのサイズ感はこんな感じです。
計量器使いたくない方はこれでおおよその分量読み取れますか?さすがに無理かな 笑
生地が仕上がりました。
うちには、ちょうどよい型が無く、
昔、プリンかケーキか買ったときの陶器の入れ物(ココット?)に、生地を流し込みます。
一気に買ったわけでもなく、よくこんなに集めたな…と感心します 笑
またしても電気圧力鍋を使います。
からっぽにした釜に、コップ1杯程度の水を入れ、
蒸し台を置き、その上に、生地を入れたカップを配置します。
圧力をかける時間は、1秒です。
ガス火で蒸し器を使う方は、10~12分蒸します。
電子レンジを使う方は、500Wだと2分程度です。
できあがり!
これを冷まして、冷凍しておきます。
おやつどきに、レンジで解凍してさっと出せる!
今回はかぼちゃでしたが、
料理教室では、ドライフルーツもGOOD!とのこと。
(カミカミできるのと、甘みが徐々に出てくるのとでおやつが楽しめるのだとか)
他のおやつはこちら
1歳8か月~2歳~3歳の幼児食調理実習参加レポ、おやつ編
まとめ
- 冷凍保存できるかぼちゃ蒸しパン
- 材料さえあれば混ぜて、型に流して、手間なしで作れる
- さっと出せる手作りおやつにおすすめ!
- かぼちゃが苦手な子には、ドライフルーツでもお試しください

最後まで読んでいただきありがとうございます。