幼児食

【幼児食】2歳、結局食べるのはこれ、作る~冷凍~食べる

2歳になった頃まで、市販の幼児食レトルトパウチを食べてくれていたのに、
突然食べなくなりました。

大好きだったカレーすら食べなくなりました…(><)

食べるものがなくなってしまったので、
以前、市がやっている幼児食教室に参加したときに習ったメニューを、

次々とうちの2歳1か月の子に試しました。

口に入れたものの気に入らず、食べないものも多々ありましたが、
結局これに落ち着いた、というメニューをご紹介します。

食べるセットはこれ

これが晩ご飯1食分です。

ご飯1食分
ご飯(おにぎり)、マッシュかぼちゃ、まぐろハンバーグ、いわしです。

それにしても、見映えがキレイじゃないですね。笑

インスタにあげるなら、

#雑なごはん #きたなシュラン

といったところでしょうか。

基本的に、たくさん作っておいて冷凍し、
食べる前に解凍しています。

晩ご飯解凍前

それでは、1品ずつ見ていきます。

ご飯

うちは、ご飯を炊いたら大人の茶碗1杯分ずつに分けてラップにくるんで冷凍します。

ラップ1〜2つ分を、レンジで解凍して、
スプーンでざくざく分けて、青のり、もしくは、あおさを全体にふりかけます

なぜか小分けにしないと食べなくて…笑

青のりの代わりに、ゆかりでも食べます。

イワシ、マッシュかぼちゃ

※1週間分まとめて作ります
※所要時間1時間

便利な電気圧力鍋

うちは電気圧力鍋を持っています。
※シロカの4リットルのものです

シロカ 電気圧力鍋 4L SP-4D151
シロカ 電気圧力鍋

amazonで19,800円程度です。

作り方

2品を同時に作ります。

まずは、スーパーで適当なイワシを買ってくる
※今回は手のひらサイズのを全部で15尾程度
頭と内臓を取って、釜の中に全尾入れる
いわしと調味料をセット

調味料を入れる
水300ml(イワシがヒタヒタに浸かればよし)、醤油大さじ3、さとう大さじ1/2、酒大さじ3、みりん大さじ1
少し濃いめなので、これよりうすめでも十分!

次にかぼちゃ作りへ

蒸し台をイワシたちの上にのせる
イワシ、かぼちゃ同時作り方

かぼちゃを、こぶしサイズ程度に切り、蒸し台にのせる
イワシ、かぼちゃ同時作り方

圧力鍋のフタをして、圧力を30分かける
※この電気圧力鍋には、メニューに「いわし」モードがあり、骨まで食べられる柔らかさになります
イワシ、かぼちゃ同時作り方

圧力鍋が終わったら、かぼちゃを取り出す
※熱いうちがいいですが、取り出すとき火傷に注意、トングなど使った方がいいです
カボチャを取り出す

かぼちゃは、マッシュして、牛乳、さとう、バターを混ぜる

かぼちゃは冷めるまでそっとしておく。
鍋に残っているイワシも、冷めるまでそっとしておく。

冷めたら、それぞれ冷凍する。
小分け わけわけフリージング

イワシの調味料も冷凍します。
リッチェル わけわけフリージング フレージングブロックトレー
かぼちゃ分け方

かぼちゃは、ラップを敷いて、そこに、かぼちゃをスプーンで1食分すくって、ラップに置いていき、一面いっぱいになったら、上から次のラップをかけてくり返す。

完了です。

食べるときは、それぞれ解凍します。

イワシは、イワシとタレで1分程度レンジでチンで十分です。
イワシ、かぼちゃ同時作り方

まぐろハンバーグ

ミンチにフードプロセッサーが便利


これを作るために買いました。

手順

作り方

スーパーでまぐろを買う
※今回はスーパーで安かったびんちょうまぐろを使います
まぐろハンバーグ

まぐろの代わりに、いわしでも食べると思います。試してはいないです。
ブリはダメでした。匂いがおいしそうではないから?
あじは食べました!

包丁でざっくりブロック状に切る
まぐろをざっくり切る

フードプロセッサーでミンチにする
ミンチ状完成

材料を混ぜる
材料を混ぜる

まぐろのミンチ、パン粉、豆腐、塩少々、分量は適当でも大丈夫!ゆるくてもフライパンで焼いたら固まります。

丸めてハンバーグ型にする
丸めてハンバーグ型にする

フライパンに油を敷いて焼く
フライパンに並べる

フタをして蒸す
フタをして蒸す

できあがり
まぐろハンバーグ完成

まぐろと豆腐の比率を1:1にして、卵を混ぜたバージョンです。
ゆるめハンバーグ

冷まして冷凍する
ハンバーグにかけるとろみタレも作って一緒に冷凍する
醤油、だし、さとう、片栗粉、湯を混ぜたものを、小分けで冷凍する
とろみタレ

完了です。

食べるときは、タレも一緒に解凍します。
解凍前

こんな感じで食べる状態になります。
解凍後

朝ご飯

ちなみに、朝ごはんはこのセットです。
なんとも質素。
朝ごはん

  • おにぎり(大人の茶碗1杯分、青のりふりかけ)
    or 食パン5枚切り1枚(パンの耳なし)
  • バナナ1本
  • 牛乳100ml

朝はすぐお腹いっぱいになるのか、これ以上は食べないです。

その他

残したおかずを、おにぎりの中にねじこんで出してみると、

すぐにバレて、おにぎりごと残しました。笑

おわりに

しかし、フードロスがすごいです。

好みも、体調も、食べる食べないに影響します。

けっこう残しますが、
もったいないと思いながらも、思い切って捨てています…(><)

いつか全部食べてくれるときがくるまで、研究し続けます。

たこやきねこ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA