短頭(絶壁頭)ヘルメット治療5か月経過、初期と比較
1日の装着時間は、18時間程度で、先月よりさらに少なくなりました^^;
理由は、ただ装着時間の意識が低くなってきたのと、
あと、
正しくずり這いしてほしいのですが(お腹をつけて、足で地面を蹴って)、ヘルメットが重いのか足が浮いてしまって、
そのせいでずり這いがいびつなので、それを改善したくて外しがちでした^^;
今回の小児科医の診察では、
後頭部けっこう後ろに出てきました。
張っている部分(ハチ張り)は、引っ込めることはできないですが、これ以上横に出っぱらないようにこのまま継続して抑えます。
ヘルメットの締め付け具合を見ると、
(はまり具合がガパガパ空いていないかどうか)
全体的にはきっちりはまっていて、ほぼ整ってきています。
(ヘルメットの内部の形が、理想の、こうなってほしい頭の形なので、すきまなくきっちりはまっているということは、理想の頭の形になっているという判断になる)
ただ、まだ後頭部にすきまがありそうなので、もう少し後ろに出せると思いますが、お母さんの満足感としては、もう外してもいいかな?という感じですか?それとももう少し続けたいですか?
とのことでした。
夫と相談し、
まだもう少し後ろに頭を伸ばせそうなのと、今年度内で外したいのとで、3月初旬、この子が1歳になる頃までヘルメット治療を続けることに決定しました。
それでは、5か月経過時点の写真(初期との比較)です。
これは、頭の形を計測するアプリで撮ったものです。
先月までに引き続き、あまり信憑性は無いです^^;
写真でビフォーアフター比較します。
左:開始時点(生後5か月)、右:5か月経過
左からの写真
おでこが引っ込んで、後頭部はまるーくなってきたかな
右からの写真
後頭部まるーくなってきたかな
前からの写真
あまり違いがわからないかな…
頭頂からの写真
全体的にまるーくなったような?
後頭部の写真
この写真だけ、左:1か月経過時点(開始時点ではなく)、右:5か月経過
(開始時の真後ろからの写真を撮るのを忘れていた)
後ろに伸びた分、頭頂が低くなったような…
気になること
- 生後10か月、結局キレイなずり這い(お腹をつけて進む)をせずに、たかばい(四つん這いでのハイハイ)に移行してしまった^^;
- いつまで続けるか決定したものの、頭の形、今のところ、期待していたほどまるーくはなっていない^^;
- 思っていたほど後ろに伸びてはいないけど、間違いなく、絶壁頭ではない!
- ヘルメットを使わなくてもこのくらいになったのでは?とも思う^^;
- 上の子が赤ちゃんのときも最初短頭気味だったけれど、ずり這いいっぱいしたからか?いつの間にか頭が後ろに伸びて、3歳になった今まったく絶壁頭ではない(ずり這い生後6か月〜10か月)
- 上の子の場合は、頭の前側(おでこ)の形がくぼみも無く、全体的に丸いので、絶壁頭だったとしても目立ちにくい
- 下の子のヘルメット治療は、頭の後ろ側を伸ばすことより、ハチ張りを極力抑えることに意義がある気がする

今回はついに、ヘルメット治療の卒業の話が出ました。
随時、経過をアップします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。