英語教育

【DWE】トークアロングカードラミネートローラー2本/4本メリットデメリット

ディズニー英語(DWE)中古ユーザーです。

トークアロングカード(TAC)のラミネート方法や
ラミネーターについて、まとめました。

こんな人に読んでほしい
  • ラミネート必要なの?疑問な人
  • どのラミネーターを買おうか迷っている人
  • 買ったラミネーターでどうやってラミネートすればよいかやり方がわからない人

また、そもそもの疑問ですが、
ラミネートして、プレイメイト(TAC再生機)でちゃんと再生されるのか?

答えは、再生されます!

ラミネートしないときよりは、厚みが出ますが、
プレイメイトに通せる程度です。
また、ちゃんと音声が出ますので、心配無用です^^

ラミネートの目的

DWEの正規会員だと、カードが破損しても交換できるのですが、
中古のため、交換ができないです。

使うのは1~3歳などの小さな子どもで、
かじったり、破ったりする恐れがあり、

そうなったらもうプレイメイトで再生できない…>m<;

そうなる前に、カードを補強したい、という理由です。

このように、教材を加工することを、DWE界隈で「内職」と言うそうです。

ラミネーター2本ローラー使用

  • 4本ローラーに比べて値段が安い(3,980円程度)
  • 少し反るが、プレイメイトで問題なく使用できる、気にならない程度
  • 剥がしてやり直しができる(商品によるかも)
  • トークアロングカードをラミネートするのにコツがいるが、十分足りる
  • この用途だけで使用するなら、安く済ませてぱっと手放す人にはオススメ

キレイにラミネートするのにコツがいるので、
すでに持っている方は、こちらでやり方をご紹介しています。

ラミネーター4本ローラー使用

私は、断然こっちがオススメ!

  • 2本ローラータイプに比べて値段が高い(7,500円程度)
  • 圧着が強い、反らない
  • やり直しはできないと考えた方がよい(できなくもない)
  • 仕上がりが間違いなくキレイなので、やり直しはそもそも不要
  • 何も気にせずいい仕上がりになるなら、予算1万円以内は許せる人にオススメ

ラミネートのやり方は、こちらでご紹介しています。

その他疑問

ラミネート速度

ラミネートの速度は、2本も4本も、同程度です。

ラミネーターの温め時間(ウォームアップ時間)は、商品によってマチマチですが、

ラミネーターに通す前に、
カードをラミネートフィルムに挟む作業が必要なので、気にならないです。
より長い方がありがたいと感じます。笑

重さ

ラミネートしていない状態より、重くなります。

カードが束になると、ずっしり重くなります。

元々、カードが束になれば重いので、運ぶときは何かしらのラックに入れる予定で、
そんなに気にしていないです。

ラベリング

カードに、いろいろとラベリングをしようと思ったのですが、
ラミネート後のカードに試したことは、結果こうなりました。

【1】丸シールを貼る
カードの上部に、
百均の色のついた丸シール(ブルー・グリーン・ライム・イエロー)を
両面にまたがるように半円形に貼って、
上から見たときに分類できるようにしよう♪

ラミネートされたカードは表面がツルツルすぎて、時間が経つと勝手に剥がれていた。
それが気になった子どもがいつの間にか引っぺがしていた。笑

【2】マジックで書く
読み上げられる文が何文あるか、マジックで記入して、
プレイメイトに何回通せば全部聞けるかわかるようにしよう♪

カード同士の摩擦で消えていた
家族の誰かの服にマジックが移っているのでは、と心配になり、拭いて消しました。笑

分類など

動物・乗り物・家の中の物、など、身近なものや子どもが興味のあるものに関するカードだけを、
抜き出して、それぞれクリップでまとめる程度になると思います^^;

まだ、カードを全部ラミネートしておらず、
分類していないです。

今後は

今時点(うちの子現在2歳2か月、DWE開始から4か月ほど)で、
トークアロングカードやプレイメイトにそこまで興味があるわけでもなく、

(乗り物が好きなので、乗り物関連のカードが見えたらさわったり、プレイメイトに通したりする程度)

また、DWE正規会員でもなくCAP制度(会員の英語スキルに合わせたランクづけ、単語を用いたテストがある)も関係ないため

今いま分類が必要だと感じていないです。

今後、正規会員になったり、
何かがあって、分類が必要だ!と感じたときに次のアクションを考えようと思います。

まとめ

  • DWE中古ユーザーにはTACカードのラミネートをオススメします
  • TACラミネートのみに使用するなら、2本ローラーラミネーターで十分
  • 工夫無用でいい仕上がりになってほしい人には、4本ローラーラミネーターがオススメ
  • ラミネート後のラベリングは難しい
たこやきねこ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA