短頭(絶壁頭)ヘルメット治療4か月経過、初期と比較
1日の装着時間は、20時間程度で、だいぶ少なくなりました^^;
(それまでは23時間つけていたので)
関係あるかどうかわからないですが、夜中、寝ぐずりするようになったので、寝入るまで外したりしていました。
小児科医の診察では、
後頭部キレイになってきましたね。
あと2か月くらいで終わりかな(開始から6か月)、その後どこまで続けるかは親御さんの満足次第です。
張っている部分(ハチ張り)がこれ以上横に出てこないように抑えたいですね。
とのことでした。
それでは、4か月経過時点の写真(初期との比較)です。
これは、頭の形を計測するアプリで撮ったものです。
先月までに引き続き、あまり信憑性は無いです^^;
写真でビフォーアフター比較します。
左:開始時点、右:4か月経過
左からの写真
おでこが引っ込みました、後頭部はそんなに違いわからないような…
右からの写真
明らかに後ろに伸びて、丸みを帯びてキレイになっています
前からの写真
あまり違いがわからないかな…
頭頂からの写真
そんなに違いが無いかも、いやそんなことも無いか、全体的にまるーくなりつつあるような?^^;
後頭部の写真
この写真だけ、左:1か月経過時点(開始時点ではなく)、右:4か月経過
(開始時の真後ろからの写真を撮るのを忘れていた様子^^;)
後ろに伸びた分、頭頂の高さが低くなったような…
気になること
- 生後9か月、ずり這いのようなものをするものの、足ではなく、両腕で進んでいて、バタフライのような状態
- ずり這いのとき、足が浮いているので、足で蹴って進めない
- たまに右足だけたまたま地面に着いて、そのときだけその右足で蹴っている、足で蹴ろうとする意識はある様子
- でも、左足で蹴っているのは見たことが無いので、左右で均等ではなさそう
- 助産師の見解では、足が浮いている理由は、日本製の軽めのヘルメットではあるものの、赤ちゃんにとっては重い(と思われる)ので、頭側が押さえつけられて、結果、足が浮いてしまっているとのこと
- 私としては、腕で進むのではなく、片足ずつ地面を蹴って、ずり這いしてほしいので(希望)、ずり這いしそうな雰囲気のとき積極的に足の裏を押さえてサポートしています
- 夫婦で考えて、このヘルメットをすることがこの子にとってベスト!と決断したことなので、後悔しないことにします^^

随時経過をアップします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。