生活リズム

【生活】0歳1か月のスケジュール、授乳、便の回数、新しく始めたこと

毎日、赤ちゃんのペースに付き合ってようやく1か月経ちました。

たこやきねこ

3時間に1回起こされることに慣れた頃です。
産後で体が回復していないのに、まとまった睡眠がとれず、常に頭がもうろうとしていました。笑

生後1か月のうちの子の1日をご紹介します。
基本的には新生児期とそんなに変わっていないです。

※里帰りしていたため、私の実母のサポートあり、の前提です。

スケジュール

赤ちゃんと自分の1日の流れです。
安定していませんでしたので、おおよそです。

7:00

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

10:30

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)
  • 体温計測
  • 自分が朝食を食べる(母が出してくれる)

13:30

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)
  • 自分が昼食を食べる(母が出してくれる)

16:00

  • 入浴(自分と赤ちゃん)

16:30

  • 授乳(母乳+ミルク)

18:00

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)
  • 自分が晩ご飯を食べる(母が出してくれる)

20:30

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

22:30

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

1:00

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

3:00

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

7:00

  • おむつ替え
  • 授乳(母乳+ミルク)

実際は各々、1時間くらい前後したり、授乳の間隔が1時間だったり、この通りではないです。

睡眠

  • 晩は、20:30頃に授乳したあと、抱っこでゆらゆらしていたら寝ました
  • そこから朝方4:30頃まで通しで寝て、授乳後一旦寝て、8:30頃に起きました
  • 日中は、14:00くらいから2時間くらい昼寝する日も多々ありました
  • 晩の時間帯(20:30~翌朝8:00)は授乳したらすぐ寝ます
  • 翌朝8:00には強制的に起こしていました(昼夜の区別が必要)

外出

この時期の赤ちゃんの外出は、1日1~2回、抱っこで外に連れ出し、10分程度散歩して帰ってくる程度でした。

大便回数

1日0~2回、
1回の日が多かったです。

新生児期より1回減りました。

授乳

変わらず、母乳と粉ミルクの混合です。
1日6~7回授乳していました。

新生児期と変わらず、1時間しか経っていないのに泣いて、授乳することが多々ありました。

おむつを替えてもあやしても泣いているので、とりあえず母乳とミルクを飲ませていた、という感じです。

変わらず、母乳の出が悪く、
左右それぞれ5分程度しか吸わなかったです。

生後8日目以降のミルクの目安は、この通りと育児書や育児サイトに書いてあります。

■生後半月~生後1か月
1回100~120mlを1日に6~7回(1日の総量はおよそ600~840ml)

服のサイズ

50、60です。

新しく始めたこと

情操教育のために、絵本を読みました。
1日5~10冊程度です。

寝ている赤ちゃんに絵本は見せられないので、私が読むのを聞かせるのみです。

たこやきねこ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA