病気

【病気】風邪以外の受診歴と対処まとめ、生後10か月~2歳2か月頃

うちの子は今2歳2か月です。

生まれてからここまでの、風邪以外で病院にかかったケースをご紹介します。

受診歴

0歳10ヵ月(12月末頃)

ヘルパンギーナ1回目

生まれてから、初めて高熱38度以上が出て、
絶対何かの病気だと思い、すぐに受診しました。

それまでは、生後半年くらいに何度か、咳や鼻水が出ることはありましたが、
いつも私が風邪を引いているときだったので、
それが移った風邪だと診断されていました。

このとき初めて高熱が出て、顔が真っ赤で、明らかに辛そうでした。

結果的には、対症療法(解熱剤で熱を下げ、いつもどおりに過ごす)で自然治癒しました。

1歳1か月(3月末頃)

ヘルパンギーナ2回目(?)

高熱が出て、前回と何となく似ていたので、同じ気構えで受診しました。
結果的に前回同様、対症療法で自然治癒しました。

1歳2ヵ月(4月末~5月初め)

アデノウイルス

保育園に通い始めた頃です。

アデノウイルスは、咽頭結膜熱(プール熱)や、はやり目の原因ウイルスです。

発熱が最高で、41度、時期もGW期間に重なり、開いている病院が限られる中連れて回りました。

なかなか完治せず、3週間くらいの長い戦いでした。。

結果的には、対症療法で自然治癒しました。

1歳2ヵ月(4月末~5月初め)

ウイルス性細気管支炎

入院したケースです><

「入院」って、そんなすぐ宣告されるものなの!?
びっくりしました。

平穏だと思っていた日常生活に、思いがけないタイミングで、訪れました><

原因はわからないですが、
風邪をこじらせて、咳をしすぎて細気管支が荒れた様子。(たぶん)

細気管支は、気管支と肺胞をつないでいる器官です。

こうなってしまったら、自力で回復するには時間がかかり、
体力も消耗する一方なので、

入院して、医師・看護師の管理下で早く回復しましょう、という意図です。

内容は、対症療法(解熱・病院内でいつも通り過ごす)のみで、具体的な治療はナシです。

忘れてはいけないのが、大人の付き添い入院が必要ということです。

入院が決定したらしばらく会社を休んだり、
家族やその他にどこかのタイミングで交代してもらうなど、
協力をお願いすることになります。

結局、2泊3日で退院し、
その後、ぶり返したりしましたが、自然治癒しました。

1歳6か月

便秘

わざわざここに書くことか?と思うかもしれないですが、

この件、夜中に救急病院に行きました。

腸重積(ちょうじゅうせき)が疑われるからです。
腸重積は、24時間以内に病院で治療した方がよいからです。

熱は無いけど、なぜか寝てくれない、よくあると思うので、
ご参考になればいいです☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA