自宅での生活が落ち着いてきた頃です。

ようやく赤ちゃんの生活リズムが安定してきました。
1日の流れが定着してきた頃です。
生後5か月のうちの子の1日をご紹介します。
スケジュール
赤ちゃんと自分の1日の流れです。
6:00
- おむつ替え
- 授乳(ミルク)
8:00
- 自分だけ起きて朝ごはんを食べる
9:00
- 赤ちゃん起床
- おむつ替え
10:00
- 離乳食
- 授乳(ミルク)
- 絵本を読む(情操教育)
あわせて読みたい
情操教育は育児が楽な子になる、くわしくは
【情操教育】2歳1か月の取り組み、絵本の読み聞かせの他にも
11:00
- 児童館に遊びに行く
12:00
- 帰宅
- 赤ちゃん昼寝
- 自分が昼ご飯を食べる
14:00
- 赤ちゃん昼寝から起きる
- 授乳(ミルク)
- 児童館に遊びに行く
16:00
- 帰宅
- 赤ちゃんと自分で入浴
- おむつ替え
17:30
- 授乳(ミルク)
19:00
- 自分が晩ご飯を食べる
- おむつ替え
- 授乳(ミルク)
6:00
- おむつ替え
- 授乳(ミルク)
睡眠
- 晩は、19:30頃に授乳したあと、バウンサーに座らせていたら寝ました
- そこから朝方6:00頃まで通しで寝て、授乳したらすぐ寝て、その後、朝9:00頃に起きました
- 9:00には強制的に起こしていました
外出
先月と変わらず、
家の近くにある児童館に、毎日行きました。
他に用事が無ければ、午前1回+午後1回です。
あわせて読みたい
児童館についてくわしくは
【おでかけ】赤ちゃんの遊び場、児童館がおすすめ
大便回数
1日1~2回、
1回の日が多かったです。
授乳・離乳食開始
赤ちゃんが母乳を飲まなくなり(口に含むのを嫌がる)
この頃から粉ミルクのみになりました。
1日5回くらい授乳していました。
この時期のミルクの目安は、この通りと育児書や育児サイトに書いてあります。
■生後5か月
1回の授乳で200~220ml、1日4回程度
離乳食後に140~220ml
また、生後5か月になった日から離乳食を開始しました。
(栄養士相談で、もう始めましょうと言われました)
なので、この頃の食事の内訳はだいたいこの通りでした。
(栄養士相談でもらった食事スケジュールの通りです)
- 6時、10時、14時、18時、22時にミルクを200ml飲ませる
- 10時のみ、離乳食も食べさせる
あわせて読みたい
この時期使用した粉ミルクはこちら
【授乳】使用した粉ミルク、ミルク用品、まとめ、各使用期間、卒乳時期も
服のサイズ
70です。
あわせて読みたい
育児用品はレンタルがおすすめ
【レビュー】新生児~生後9か月、育児用品レンタル感想まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。